富山水辺の映像祭スフィア2016

公募テーマ 「生まれる」

審査員 ※敬称略、五十音順
伊東順二 (富山水辺の映像祭総合プロデューサー)
伊東順二
伊東順二 (富山水辺の映像祭総合プロデューサー)

1953年、長崎県生まれ。東京藝術大学特任教授。富山市ガラス美術館名誉館長。展覧会企画、アート、音楽、建築、都市計画など分野を超えたプロデュースを多数手がける。’95年「ベニス・ビエンナーレ」日本館コミッショナー、’00年~’01年「文化庁メディア芸術祭企画展」プロデューサー。’08年~’12年「金屋町楽市inさまのこ」実行委員長。前長崎県美術館館長、前富山大学教授。

岡本美津子 (東京藝術大学学長特命(広報・ダイバーシティ推進担当),大学院映像研究科教授(アニメーション専攻))
岡本美津子
岡本美津子 (東京藝術大学学長特命(広報・ダイバーシティ推進担当),大学院映像研究科教授(アニメーション専攻))

京都大学文学部史学科卒業。2008年まで日本放送協会(NHK)にて、編成、番組開発、番組制作、イベント制作、及びデジタルTV、インターネット関連業務に従事。2008年より、東京藝術大学映像研究科教授に就任し、現在は東京藝術大学学長特命(広報・ダイバーシティ推進担当)、大学院映像研究科教授(アニメーション専攻)。主な受賞歴に、D&AD プロフェッショナルアワード2012、グッドデザイン賞2012 ベスト100、第15回文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品など。

西島治樹 (メディアアーティスト・富山大学准教授)
西島治樹
西島治樹 (メディアアーティスト・富山大学准教授)

1971年、静岡県生まれ。東京藝術大学大学院修了後、IAMASでメディアアートを学び、在学中に制作した作品「Remain In Light」(2001)は、ARS Electronica(Austria)/ Award of Distinctionを受賞。Images Festival(Canada)、VIDA4.0(Spain)ではグランプリを獲得、国際的な評価を得る。以後、真面目なユーモアと大いなる誤訳をテーマにした作品を制作、国内外の展覧会に参加。現在、富山大学芸術文化学部准教授。

玄理 (女優)
玄理
玄理 (女優)

1986年、東京都生まれ。日・英・韓のトライリンガル。韓国での演技留学を経て、2010年に帰国。2014年公開の主演作「水の声を聞く」では、日本語と韓国語を駆使した、希望と現実の狭間で揺れ動くミンジョン役を見事に体現し、高崎映画祭最優秀新進女優賞を獲得。「駆込み女と駆出し男」監督:原田眞人(15)、「ホテルコパン」監督:門馬直人(16)、「天国はまだ遠い」監督:濱口竜介(16)「リップヴァンウィンクルの花嫁」監督:岩井俊二(16)「後妻業の女」監督:鶴橋康夫(16)ほかドラマや舞台など多数に出演。

本木克英 (映画監督)
本木克英
本木克英 (映画監督)

1963年富山市生まれ。早大政経学部卒業後、松竹に助監督入社。森﨑東、木下惠介、勅使河原宏などの監督に師事し、米国留学、プロデューサーを経て、1998年『てなもんや商社』で監督デビュー。第18回藤本賞新人賞受賞。主な作品は『釣りバカ日誌』シリーズ11~13、『ゲゲゲの鬼太郎』(07),『犬と私の10の約束』(08),『鴨川ホルモー』(09)、『おかえり、はやぶさ』(12)、『すべては君に逢えたから』(13)など。『超高速!参勤交代』(14)で第57回ブルーリボン賞作品賞、第38回日本アカデミー賞優秀監督賞など受賞。最新作『超高速!参勤交代リターンズ』が本年9月公開。

ヤン・イクチュン (映画監督)
ヤン・イクチュン
ヤン・イクチュン (映画監督)

1975年、韓国生まれ。作品評価の高い多数の短編映画の主演を務め、韓国インディーズ界で信頼される存在となる。05年に初監督を務めた短編映画でソウル・インディペンデント映画祭の観客賞を受賞。自身の家を売り払ってまで制作した「息もできない」は、世界各国で40以上の映画賞を受賞。日本でもキネマ旬報の外国映画賞をはじめ毎日映画コンクールの外国映画ベストワン賞などで高く評価され、ヒットを記録。ヤン・ヨンヒ監督の日本映画「かぞくのくに」では重要な役どころで出演し話題を集めるなど、監督・脚本、俳優とマルチに活動を続けている。

ゲスト審査員 ※敬称略、五十音順
内田もも香 (女優)
内田もも香
内田もも香 (女優)

1985年、富山県富山市生まれ。宝塚、宙組出身。「水戸黄門」にて映像デビュー。金曜プレステージ「所轄刑事」水曜ミステリー9「鉄道警察官・清村公三」などレギュラー出演し、現在もNHK・BS「神谷玄次郎捕物控」など多数テレビドラマなどに出演中。富山では、FMラジオ「ももcafe」にてDJ出演。BBT「内田もも香のゴルフに行こうよ」、チューリップテレビ「もも香の桃色サイクリング」、全国ネットCF「全日本冠婚葬祭互助協会」などレギュラー出演。その他、講演やライブ、イベントなどのMCや、富山県の「ふるさと使節」朝日町の「あいのトキめき大使」としても活動。朝日町の実家でカフェを営業。

坂本欣弘 (映画監督)
坂本欣洋
坂本欣弘 (映画監督)

1986年生まれ。富山県富山市出身。2008年ENBUゼミナール卒。大学在学中より、映像作家の岩井俊二氏が主宰するplay worksにシナリオの陪審員として参加。ENBUゼミナール卒業後は、映画監督の富樫森や呉美保らのもとで助監督として活動。その他、メイキングの撮影やPVにも参加。2010年アミューズソフトより監督デビュー。2011年より映像制作会社を立ち上げ、富山と東京を拠点にCM、PV、VP、テレビ番組などの制作を行う。

森雅志 (富山市長)
森雅志
森雅志 (富山市長)

archive
富山水辺の映像祭 2008 サイト
富山水辺の映像祭 2009 サイト
富山水辺の映像祭 2010 サイト
富山水辺の映像祭 2011 サイト
富山水辺の映像祭 2012 サイト
富山水辺の映像祭スフィア 2013 サイト
富山水辺の映像祭スフィア 2014 サイト
富山水辺の映像祭スフィア 2015 サイト
富山水辺の映像祭スフィア TOYAMA WATERFRONT FILM FESTIVAL SPHERE
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
TEL:076-443-2054 FAX:076-443-2190
E-mail toyamamizube@thinktoyama.jp
Toyama Waterfront Film Festival Sphere 2016

「富山水辺の映像祭スフィア 2016」開催概要

富山水辺の映像祭運営コンソーシアム

1.公募テーマ

「生まれる」

富山水辺の映像祭スフィア 2016 チラシ

富山水辺の映像祭スフィア 2016 チラシ(PDF)

2.コンセプト

現代における、おそらく全ての芸術に共通する視点は批判よりの視点を持った批評ではないかと思うことがよくある。ジョン・ケージの五線譜すらないスコア、マルセル・デュシャンの既製品だけで構成されたレディ・メイド、ルイス・ブニュエルとサルヴァドール・ダリのイメージだけが連続する映画「アンダルシアの犬」。彼らはその分野の確立した常識を批判し、破壊することで新しく多様な表現の可能性を芸術にもたらしたことは間違いない。問題は、逆に、それらの行為が常識化してしまった現在、向かう先を無くしたまま意味のない破壊が繰り返されていることではないか、と思う。破壊のための破壊、それは芸術のための芸術の行き過ぎた姿であると言っていい。
もう一度、魂の声を聞きたい、心の奥底から生まれる素直な感動を誘う新生児のようなメッセージを聞きたい、と思うのは私だけだろうか。場当たり的なコンセプトではなく、未来を作るストーリーを持つものを見たい、批判ではなく、新しい価値観と可能性の誕生に立ち会いと願っています。

水辺の映像祭総合プロデューサー 伊東順二

富山水辺の映像祭総合プロデューサー 伊東順二

3.授賞式及びイベント内容

授賞式
2016/10/29(土)
場所:TOYAMAキラリ ファーストバンクキラリホール

12:40~ 開場
13:00~ オープニングアクト
出演:林そよか(ピアノ)、澤井光夏(マリンバ)、藤間紫扇(日本舞踊)
13:30~ 2016ノミネート作品上映
14:30~ プライムコンサート
出演:林そよか(ピアノ)、澤井光夏(マリンバ)
15:00~ 授賞式
15:50~ 映画上映「天国はまだ遠い」

2016/10/30(日)
場所:TOYAMAキラリ ファーストバンクキラリホール

10:00~ 2016優秀作品上映
K-movie-Jフェスタ@TOYAMA
10:50~ 「きみはいい子」
13:05~ 「国際市場で逢いましょう」
15:30~ 「真白の恋」

映画情報はこちら
プライムコンサート情報はこちら
※イベントはすべて入場無料です。

4.公募映像作品審査員

審査員
伊東 順二(富山水辺の映像祭総合プロデューサー)
岡本 美津子(東京藝術大学院教授)
西島 治樹(メディアアーティスト・富山大学准教授)
玄理(女優)
本木 克英(映画監督)
ヤン・イクチュン(映画監督)
※敬称略、五十音順

ゲスト審査員
内田 もも香(女優)
坂本 欣弘(映画監督)
森 雅志(富山市長)
※敬称略、五十音順

審査員情報はこちら

5.その他

協賛:
株式会社富山第一銀行
正栄産業株式会社
株式会社新日本コンサルタント
有限会社シーズプランニング
株式会社NEW ART

協力:
東京藝術大学COI拠点「絆を育む」グループ

主催:
富山水辺の映像祭運営コンソーシアム

総合プロデューサー:
伊東順二

空間構成:
横山天心(富山大学准教授)

お問い合わせ:
富山水辺の映像祭運営事務局
(富山市中心市街地活性化推進課内)
〒930-8510 富山市新桜町7番38号
TEL:076-443-2054
E-Mail: toyamamizube@thinktoyama.jp